店長の大学生時代を振り返ります
- 2018.09.09 Sunday
- 12:28
ずいぶん間が空いてしまった店長の人生振り返りシリーズ。
車に興味を持ちだした幼少期の話、バイクをいじくる回していた高校生時代に続いて第3弾になります。
ちなみに前回から3か月以上空いてしまったので、過去の内容が気になる方は上記のリンクからお読みください。
高校卒業後、短大生として勉強とバイクに没頭して1年が経つ少し前に、3年以上お付き合いしていた人と別れてしまうことになりました。今から思えばくだらないことで怒ってしまって喧嘩になり、本当「若さっておそろしい」と20年経った今は思います。
やっぱおっさんになったなぁと実感w
高校卒業と同時か卒業後すぐに同級生たちは車の免許を取得していきましたが、私は頑なに車の免許を取ろうとしませんでしたが、それには私にしかわからない理由がありました。
バイクをいじくりまわしていた高校生時代、やはり乗り物を自分でバラして直したり、苦労しながら組み上げたり、パワーアップする部品を交換してその効果を実感できたりというのがとても楽しかったのです。ただ、当時高校生の私にがバイクにのめり込めば込むほどものすごく高額な出費が押し寄せてきました。
これが「車になったら大変なことになる」とわかっていたので、車の免許を取って車を購入するということから遠くにいたかったのです。
しかしよく「早く車の免許取りよ〜」と言ってくれていた人がいなくなり、バイク一筋で行こうと思っていたのに、実際には「あれだけ車、クルマと言われてたのが悔しいから、車の免許を取得してやる!」と車の免許の取得をしてしまいます。
本当にただ単に悔しい気持ちからだけだったと思います。
こうなったらあとは自分でどうなるのか予想していたとおり、
「車の免許を取る」→「親の車を借りて乗っていたが自分の車が欲しくなる」→「お金を貯めて車を買う」→「買った車をいじりだしてお金がかかる」→「お金が無くなる」という流れに乗ってしまいました(笑)
初めて自分で買った車は当時流行していたスポーツカーで、この時点で12〜13年前の車でした。
良く走るけど乗りにくいで有名で、燃費も悪くとても今のご時世に反した車です。
ちなみに今乗っている車はこの車と同じ車種で、同じ車種を2台乗り継いでいるのです。
短大を卒業後、4年制大学へ編入してしばらくしてから初めてが上記のマイカーを買いましたが、この頃からは本当に車に没頭し、本を買って色々勉強したり、当時流行りだしたインターネットで部品の交換の仕方を調べたりしながら知識を蓄えていきました。
バイトもしていましたが、バイトで稼いだお金はほとんど車のガソリン代や修理代、部品代に消えていきました。
典型的な当時の若者の生活パターンでしたねw
そのおかげか、就職活動を考える頃には「車業界で働きたい!」と思うようになり、安易に何も調べずに就職先を選んだ私は、今で言うブラック企業へと就職してしまうのです・・・
と、この続きはまた次回に。
お互い好きな車に乗り続けられることを願っています!